TEETH ALIGNMENT
歯並び

「不正咬合」とは?

不正咬合とは、簡単に言えば歯並び・咬み合わせが正しくない状態のことです。分かりやすい例でいえば、上の歯が前に出ている「出っ歯」や、逆に下の歯が上の歯よりも前に出ている「受け口」などが該当します。

「不正咬合」とは?

不成咬合にはいろいろな種類があり、それぞれに特徴や健康上のリスクが存在します。さらに症状は様々で、複数の不正咬合が合併している場合もあり、矯正歯科医は様々な検査をして、症状を細かく診断し、患者様の要望を踏まえて治療方法を決定していきます。

下記に代表的な不正咬合の種類と特徴を説明致します。歯並びが気になる方は、まずご自分の歯と比較しながら「どれに該当するのか?」知ることから始めましょう。

あなたはどんな「歯並び」でお悩みですか?

デコボコ歯(叢生 そうせい)

デコボコ歯 (叢生 そうせい)

一般的に最も多い症例です

【主な原因】
歯の大きさと顎の大きさのアンバランスさから生じます。
【症状】
歯がデコボコに生えたり、不揃いに生えている。
【デメリット】
歯磨きの時に歯ブラシが行き届きにくく虫歯や歯周病の原因となります。
【矯正治療のポイント】
当院では、できるだけ抜歯回避の計画を立てますが、咬む力、骨格的な診断をふまえ、必要に応じて抜歯治療を選択することもあります。大人の治療は出来上がった骨格内での歯列矯正をしますが、子どもの治療では、よりよい方向に顎骨の拡大を起こすことができます。

すきっ歯(空隙歯列 くうげきしれつ)

すきっ歯 (空隙歯列 くうげきしれつ)

見た目が気になることも…

【主な原因】
歯の大きさと顎の大きさのアンバランスから生じます。 埋伏歯や先天性欠如など歯の本数が足りなくて起こる場合があります。
【症状】
歯と歯の間に隙間が生じている。
【デメリット】
虫歯になりやすく、隙間が目立ち見た目を気にする方が多いです。発音に影響がでる場合もあります。
【矯正治療のポイント】
小帯と言われる小さい筋を切除することがあります。通常は成人になり骨格が定まってから治療を行います。歯列の安定が難しい歯並びの一つです。

出っ歯(上顎前突 じょうがくぜんとつ)

(上顎前突 じょうがくぜんとつ)

口が閉じにくい

【主な原因】
骨格に問題がある場合と、歯の位置や傾きに問題がある場合があります。
【症状】
上の前歯や上顎が前に出たり、下顎が小さく後退している。
【デメリット】
顔のケガで前歯を折ったり唇を切ったりしやすいです。 下の前歯が上の前歯の裏側の歯茎を傷つけていることもあります。口唇閉鎖ができないため、口が乾き多くの問題が生じます。
【矯正治療のポイント】
子どもの治療であれば、骨格の改善を行うことができます。出ている前歯を引っ込めるために抜歯が必要になることがあります。治療により口元の突出感の改善が図れます。

うけ口(下顎前突 かがくぜんとつ)

(下顎前突 かがくぜんとつ)

早期治療が望ましいことが多い

【主な原因】
骨格に問題がある場合と、歯の位置や傾きに問題がある場合があります。
【症状】
下の前歯や下顎が前に出たり、上の前歯や上顎が後退している。
【デメリット】
うまく咬めないだけでなく、聞き取りにくい話し方になることもあります。
【矯正治療のポイント】
成長とともに骨格の問題が大きくなりやすいので、早期治療、長期に渡る治療が望ましいです。 診断によっては、就学前のお子さんでも治療が必要な場合があります。顔貌の改善を行うためには、顎矯正手術を併用することが多くなります。

上下の前歯が開く(開咬 かいこう)

(開咬 かいこう)

発音がうまくできず、食事も汚いことが多い

【主な原因】
指しゃぶりや舌の癖、口呼吸などの癖が原因のことが多いです。
【症状】
おもに奥歯をしっかり咬んだときに前歯が咬み合わず、上下の前歯の間が開いている。
【デメリット】
奥歯に過度の負担がかかります。発音に影響が出る場合もあります。
【矯正治療のポイント】
咬み合わせの改善と同時に、筋機能療法を取り入れ、悪い癖を改善していかないと、治療後に後戻りすることが多くあります。本人の治療への努力が非常に重要になります。

上の歯が下の歯にかぶさる(過蓋咬合 かがいこうごう)

(過蓋咬合 かがいこうごう)

下顎が動かしづらい

【主な原因】
虫歯などで奥歯が欠損し長期間放置していた、早いうちに乳歯を失ったなどが考えられます。咬み締め癖が関係していることが多いです。
【症状】
上の歯が下の歯に深く被さり、下の歯が隠れて見えない。
【デメリット】
下の前歯が歯茎に当たり、歯茎を傷つけてしまいます。前歯に押さえつけられて下顎の自由が利きにくいため、顎関節負担がかかります。
【矯正治療のポイント】
成長期に下顎を開放し、歯並びの改善を行うことができます。乳歯の過蓋咬合は経過観察することが多いです。咬み締め癖を改善しないと後戻りすることが多いです。

左右のゆがみ(交叉咬合 こうさこうごう)

(交叉咬合 こうさこうごう)

成長とともに悪化しやすい

【主な原因】
顎の骨のアンバランスな成長や、ほお杖、片側咀嚼など、片方に不可のかかる癖などが考えられます。
【症状】
上下の奥歯が横にズレて、反対に咬み合わさっている。
【デメリット】
真ん中のズレが大きい場合には、アゴが横ずれを起こし、顔が左右非対称になる恐れがあります。
【矯正治療のポイント】
成長とともに悪化するので、早期治療をオススメします。 大人になってからの治療は、顎矯正手術を併用した治療になることが多いです。

information

■ 診療時間

【平日】
10:00〜12:30 14:00〜19:00
【土曜日】
9:00〜12:30 14:00〜18:00

■ 休診日木・日・祝日

診療の受付は終了時刻の30分前までとさせていただきます。

■ アクセスMAP

上小田井駅から徒歩3分「なないろ矯正歯科」

上小田井駅から徒歩3分

〒452-0815名古屋市西区八筋町279 シティコート上小田井 1階

当院にお越しの際は公共交通機関をご利用になるか、近隣駐車場をご利用下さい。

※当院には駐車場はありません

■ 初診のご予約はコチラから

052-504-7716

初診カウンセリングに
お越しください

■ お申し込みは、お電話または初診のご予約フォームで